作業療法士・理学療法士の就職状況

将来性がある作業療法士・理学療法士は、まだまだ人手不足です!

これから更に社会で求められ将来性がある作業療法士・理学療法士は、まだまだ人手不足なので必ず就職できますから安心してください!

求人件数:約730件
求人数:約2,200人

作業療法士・理学療法士が活躍している現場

領域 種別
身体障害 大学病院、リハビリテーションセンター
身体障害者更生・療護施設、身体障害者福祉センター
保健所、保健センター、職業センター
老年期障害 療養型医療施設、老人保健施設、在宅介護支援センター
特別養護老人ホーム、老人デイサービスセンター
訪問看護ステーション、訪問リハビリテーション
発達障害 小児病院
重症心身障害児施設等の児童福祉施設
養護学校、幼稚園、保健所
精神障害 精神科病院、精神保健福祉センター
精神障害者社会復帰施設
精神障害者小規模作業所

将来性がある作業療法士・理学療法士の年収


将来性がある作業療法士・理学療法士の年収は、病院や施設によっても異なりますが、1年目の年収は約400万円(本校の求人票による平均)となっております。他の仕事と比べても、1年目の年収としては高いほうではないでしょうか?このように、作業療法士・理学療法士は収入面でも安心な仕事です。

将来性がある作業療法士・理学療法士の仕事内容


作業療法士・理学療法士の仕事内容は、心身に障害を持つ人々が、日常生活や社会生活を再建できるように心身機能の回復を促し、身の回りのことを主体的に対処できるようにサポートしていくことです。

具体的に説明すると、作業療法士・理学療法士は医師の指示を受け、患者さんの身体的活動・精神的活動・社会的活動・創作活動を通じて、社会復帰に向けた訓練や指導を重ねていきます。作業療法士・理学療法士の仕事内容は様々な作業療法・理学療法により患者さんの機能を回復させていきます。

文系・理系を問わない将来性がある作業療法士・理学療法士

将来性がある作業療法士・理学療法士は、文系・理系を問わない仕事なんです!それでは、なぜ作業療法士・理学療法士が文系・理系を問わず活躍できる仕事なのか?医療従事者には文系と理系両方のセンスが必要であり、特に作業療法士・理学療法士の仕事は医療系の中でも、文系のセンスが最も役に立つ仕事であると考えられています。それは、一般的に文系の方が優れているといわれる対話能力、文章表現力及び心理的な洞察力など、作業療法士・理学療法士の仕事を行うにあたりなくてはならない資質だからです。さらに、作業療法士・理学療法士の仕事内容は、発達障害や精神障害の患者さんに対してリハビリを行うため、文系の方が学生時代に勉強された教育学や心理学などの教養科目を中心に、今まで経験してきたことが仕事でも活かされるからです。

理学療法士と作業療法士の違い


理学療法士は、寝返る、起き上がる、立ち上がる及び歩くなど、日常生活で必要な基本動作ができるように身体の基本的な機能回復をサポートする動作の専門家です。

作業療法士は、入浴や食事など日常生活の動作や、手工芸、園芸及びレクリエーションまであらゆる作業活動を通して、身体と心のリハビリを行う専門家です。

このようなことが、主な理学療法士と作業療法士の違いです。

作業療法士・理学療法士は、就職・転職に有利な資格であり仕事です!